ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月18日

海へ  ブラァ~っと調査してきました。②

まぁ~港はベイトもなく、残念な状況でした。


そんでサーフでは?っと思い、帰宅途中で

ちょっくら~寄道@@





砂浜にもベイトっけ!はありませんでした。

ちょびっとだけ ワカメがあるぐらい・・・

ここの海鳥も、のんびり~

一応:大潮の満潮直前なんですが・・・

お魚さんが生息してる感じはありませんでした。



この辺は古いテトラポットにワカメがつき、ガッシー・小さいメバルには

良さそう。でも常夜灯がないので・・・未知数です。

まぁ~今のところテトラポットの工事中のため

釣り禁止の看板がありましたが・・・(汗)

ん~~お魚さんは何処へぇ~~@@/~  


Posted by kenwan99 at 00:08Comments(0)Fishing

2014年02月16日

海へ~ブラブラァ~っと調査してきました

 昨日テレビ(四季の釣り)にて姫路港の橋下でロックフィッシュが放映されていました。

 ん~~っで!チョックラ調査を兼ねてブラブラしてきました。

TVで撮影があった場所には数人のアングラーが”ガッシー”ことガシラを狙っていました。

TVの力はすごい!



その先端にも行ってきました。



大潮だけあってうねってます。

海鳥は堤防にて一列で休憩中!

まぁ~ベイトらしい魚は確認できませんでした。

まぁ~当然のごとく釣り人も殆どいない閑散な・・・



堤防にはワカメがまだしっかり根をつけていたので

もぉ~少しかかるかなぁ~@@

ちなみにその周辺も・・・調査




春はまだまだ先のようです。  


Posted by kenwan99 at 11:27Comments(0)Fishing

2014年02月10日

~ムーチョ・ルチアAH~ 春の堤防からのシーバスパターン

  ★ムーチョ・ルチアAH(アシストフック付き)

「より掛かり易く、バレにくい」
アシストフック標準搭載のムーチョ・ルチア数量限定モデル!!

ムーチョ・ルチアはスイミングアクションとフラッシングを兼ね揃えた、リーズナブルなキャスティングジグです。
コンパクトなフォルムは、ショアから必要不可欠な遠投性能に優れています。
また、腹面の水流抵抗により、横引きに有効なアクションも演出可能。
キャスティングのみならず、オフショアのライトジギングでもその威力を発揮します。

【専用設計アシストフック搭載】
アシストフック+トリプルフックをダブルで搭載し、針掛かりが抜群のモデルです。
【高輝度ホログラム】
レンズホログラムとバブルホログラム採用により、フラッシング効果で青物にハイアピールします。  
【高い塗装強度】
障害物に当たってもはがれにくく、ホログラムの輝きが持続!サーフやゴロタ場などでも安心して使用可能です。

■ルアーカテゴリー
キャスティングジグ

   マリア(Maria) ムーチョ・ルチア AH
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア AH





バチ抜けパターンが始まる頃、私といえば河川に近い堤防からディシ

ーバスをこの時期に狙っている。瀬戸内海の何処でもとはいきませ

んが、塩谷辺りから姫路近郊までで河川に近く海底が砂地・潮通りが

良い場所という条件があります。(やや外れているかもしれません

が…汗)

ディシーバスの捕食魚は、この地域の名物“イカナゴ”です。イカナゴ

はこの時期から活動を開始します。イカナゴは夜間砂地に潜り、日出

とともに活動を開始します。イカナゴが砂地から出てくるイカナゴをシ

ーバスが捕食しにくるのです。日が昇るとシーバスの行動は水面まで

上がりボイルが発生します。イカナゴを捕食しているシーバスは綺麗

で食してもおいしいです。私はこの時期のコンディションの良いシー

バスは持ち帰って食べます。



 3月のシーバスはまだ吸い込む力が弱いのでジグのリアのトリプル

フックをシングルフックに変更しております。

今年は数量限定モデルを購入!^^(笑) 小沼 正弥氏がディで海が

クリアーな場合は銀粉全般に使用すると雑誌で読んだことがある。

写真では銀粉のように見えるが、実際はホロの光の反射で銀粉に…

さぁ~このジグで爆釣することを願うm--m。



  


Posted by kenwan99 at 00:05Comments(0)Metal JIG

2014年02月09日

~便利グッツ~!★これでネット忘れる事が無くなりました★

   ----プロックス(PROX) タモホルダーライト----

 プロックス(PROX) タモホルダーライト
プロックス(PROX) タモホルダーライト



色々なタモホルダーがありますが、このタモホルダーが私の中で一

 番気に入ってます。しかも安価!

    このプロックス(PROX) タモホルダーライト!

ベストに引っかける事もできるし、ウエストバックにも!そしてベル

 トにも引っかける事も可能。







  【★注意★】

  六角レンチで4つのねじを締めていきますが、均一にねじを締 

  めてください。又、締めすぎにも注意をしてください。

  締めすぎると柄を傷つけ、柄が出ない場合あります。
  


Posted by kenwan99 at 17:28Comments(0)ネット・ギャフ等

2014年02月08日

~そろそろ バチ抜けpatternの用意~②

  #1 shiriten 100  MADNESS  93mm  11g

マドネスジャパン shiriten 100(シリテン100)
マドネスジャパン shiriten 100(シリテン100)


★シリコンボディが奏でるタイトローリングアクション!

適度な柔らかさのシリコンボディと貫通ワイヤーが織りなすベイトフ

ィッシュライクな質感は スレたシーバスに絶大な効果を発揮。タイ

トローリングアクションをベースに、 ボディ全体に刻まれたリブが

泡を纏って泳ぐバブル効果との相乗効果で高いヒット率を実現しま

す。 超細身のボディと空力抵抗の低いリップレス構造で抜群のキャ

スタビリティを誇ります。 shiriten—その未知の波動に捕食者の本能

が拒否できない…。

 [ボディチューン]
水絡みの良いセンシティブな設計のために、キャスト時障害物にヒッ

トしたり、 激しいファイト後にボディが曲がりアクションを乱す場

合があります。 その時は貫通ワイヤーを意図的に曲げることで姿勢

を調整してください。 ★背中を両手の親指で押して、やや反らせ気味

にすることでアクションが安定します。

  #2 ATOLL Yore Yore~/ ATOLL Yore Yore Mini  

邪道 アトール ヨレヨレ
邪道 アトール ヨレヨレ


 「このやるせなさがバイトを生む」



まさに、スローの切り札。ゆったり泳ぐベイトフィッシュライクなアクションが秀逸。

「ヨレヨレ」の名の通り、硬質発泡材ボディと、多段ウエイト&ワイヤー構造による絶妙の

バランスがやる気無さげな泳ぎを演出します。ウッドルアーに近い泳ぎが魚たちを魅了するのです。

また、中身まで詰まっているので抜群の飛距離を生み出すのも、おかっぱりアングラーにうれしい性能。

リトリーブスピードに対する追従性にも長けデッドスローからミディアムファーストまでよく動き、

ミノーに反応が弱い状況下でその威力を発揮します。そして、動きが機敏な「ミニ」もキビキビとターゲット

を誘います。


  ★~もぉ~すぐバチ抜けの季節。一年でこの時期だけ使用するルアーも少なくありません。

  私自身、最近バチ抜けルアーの使用頻度は少なくなりました。まぁ~ワームで釣れるやろ?

  ってな感じなので・・・^^;(汗) やっぱりワームより、ルアーでの釣果は”どやぁ!”

  ってな写真が撮れるハズ! どや!フォトが取れたらぁ~フォトラバに投稿してほしいです。m--m


   宜しくお願いします。


  次回はバチ抜けが熱くなる頃!堤防でのディシーバスについてブログしようと思います。

  (私はバチ抜けより、ディシーバスの方が得意な方なので…)

    


Posted by kenwan99 at 18:02Comments(0)バチ抜けpattern

2014年02月08日

サァ~!そろそろバチpatternの準備を・・・①

   そろそろバチpattern開幕ですねぇ~♪

  そもそも【バチって?】っと言う人に・・・


バチ    
       
  

    :ゴカイ、イソメなどの多毛類が産卵のため川底の泥地から這い出て水面を浮遊する状態のこと。


    2月の大潮前後が大量発生の時期となる。その時期を狙ってフッコ、スズキが集まる。


  普通はバチ抜けが始まる大潮-中潮の満潮の潮泊りから下げを狙って釣行に行くのが基本!


  その成果は実証済であり、またアングラーが挙って川に行くため、場所の確保も大変である。

  
  【~バチ抜けpattermに実績のあるルアーの紹介!~】


  #1: 「Nyoro Nyoro」 Jackson    6-12.5mm      3.5-14g
     
  ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ



  バチパターン、サヨリパターンはおまかせください。デビュー以来、バチ抜けルアーとして結果


  を出し続けてきた「にょろにょろ」。その不思議な生命感と唯一無二のポテンシャルは、バス、


  トラウト、メバルなどジャンルの垣根を越えて活躍の場を広げている。


  極端に細身のシルエットはバチに限らず、サヨリやシラスなどの細身のベイトフィッシュをも演出可能。


  意外と難しいと言われるサヨリパターンでは、絶妙なシルエットがマッチザベイトでシーバスを魅了


  する。また、昨今よく聞かれるイカパターンでは、イカの動きの特徴である上下左右の平行移動を、


  平行フォール&タイトアクションでコイカを演出。アイデア次第で様々なベイトを演出しオールシーズン


  で「使える」ルアーと言えよう。基本設計は中空ボディ底面部に専用設計の極細ウエイトを搭載し、


  ボディの空気抵抗の少なさと低重心化の両立で、美しい飛行姿勢をキープ。フォール姿勢は細かな


  ロールアクションを加えた水平フォール。  

  
  ローリングアクションとヘッドを支点にした緩やかなウォブリングアクションがミックスされた独自の


  「にょろにょろアクション」は、余計な動きを排除することでハイプレッシャー下でも多くのバイトを誘発


  する。トゥイッチ、ジャークなどのロッドワーク次第で 足の長いダートが可能で、逃避するベイトをリア


  ルに再現。      

   #2 「Yarukiba 真性バチ」 Ja-DO(邪道) 4.5g


   邪道 ヤルキバ 真性バチSP
邪道 ヤルキバ 真性バチSP



  水面を泳ぐ姿は村岡氏が求めていた究極の泳ぎ。それこそが、邪道ヤルキシリーズが求める究極の


  バチアクション。そのタイトな動きに魚の捕食スイッチが入らないわけがありません。バチパターンの


  みならず、表層の活性の引くいシーバスにも激効きのスペシャルルアーです。


   #3 「WANDER」  Lucky Craft 45-95mm

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) Wander 80 reach(ワンダー80リーチ)
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) Wander 80 reach(ワンダー80リーチ)

  

  引き抵抗のない釣ってる気のしない元祖シンキングペンシルは予想もしない釣果を叩き出します。


  基本テクニックはタダ巻き。シンキングペンシルだからこそ圧倒的な飛距離を武器にオープン


  ウォーターから河川、港湾部といかなるフィールドやスタイルにも合わせて使いこなす事ができます。


  サイズも45mmから95mmサイズと幅広く、根魚のメバル、カサゴからシーバス、ヒラメ、マゴチ、青物


  までと釣りのジャンルも幅広い。ワンダースリムは、バチシーズンを中心とする捕食ベタな状態には


  めっぽう強くなっており、スリム形状のためウェイトの割りに飛距離も格段にアップしています。


  ワンダー80 ☆ 効果的な使い方

  「ワンダー80」は通年活躍するスタンダートサイズです。バチ抜けパターンからストリームエリアの


  ドリフトメソッドまでカバーし、湾奥エリアや河川、干潟を問わず、対シーバスにおける究極のバーサ


  タイルベイトとして活躍します。スタンダートなテクニックはスローリトリーブが第一に挙げられます。


  着水後、ティップポジションを高くセットし、リトリーブをすれば、水面直下を泳ぐバチやベイトフィッシュ


  の姿を演出する事が可能です。さらにティップポジションの調整やカウントダウンを交える事でトレース


  レンジをコントロールすれば、より多彩なアプローチが演出できる事でしょう 。



  

     


Posted by kenwan99 at 00:30Comments(0)バチ抜けpattern

2014年02月06日

2014OSAKA フィッシングショー&ソチオリンピック&ブログ開始

 今週末はお楽しみの”フィッシングショー”ですなぁ~。


  でも行けないんで今年もTVで楽しみます!><(涙)


 でも毎年この大阪フィッシングショーが終わると、


 そろそろ私のフィッシング開幕が近づくのであります。


 
   また今日から・・・ソチ冬季オリンピック予選が


   さぁ~今日から寝不足の日々 困りますなぁ~@@

 
  今日はフリースタイルスキー 女子モーグル & フィギアスケート団体!!


  頑張れぇ~!  JAPAN !


  そして!!久しぶりにブログを開始! 皆様にご贔屓にされるよう

 
  頑張る所存です。


                                  


 


  


Posted by kenwan99 at 23:02Comments(0)event